映画を大画面で観るためにプロジェクターを買いたい!
だけど種類がありすぎて、どれを選んでいいか分からない(涙)
そんな方に2万円台で映画鑑賞におすすめのプロジェクターをご紹介します。
この記事の信頼性
実はわたし自身が映画鑑賞を目的にプロジェクターを購入したくて、プロジェクターについて調べ始めました。自分のためなので必死に調べました(笑)
謳っているスペックはもちろんいいことばかり書いてありますし、口コミも使用した感想には個人差があります。
スペックも口コミも隅々までチェックして、総合的に選んだ4種類のプロジェクターです。
条件を満たす製品(2万円前後の価格でネイティブフルハイビジョン)であっても、口コミやレビューブログをチェックして、良くなさそうなものは除きました。
おすすめプロジェクターを選ぶ際の条件は?
条件①:2万円前後の価格
プロジェクターは基本的に値段と機能は比例するようです。
2万円前後という低価格帯となると、そしてアジア圏の外国メーカ―のものがほとんどです。
高価格のハイスペックのものにはもちろん劣りますが、出費を抑えたうえで映画鑑賞を楽しみたい人にはこれくらいの値段のものがいいかと思います。
条件②:ネイティブフルハイビジョンであること
低価格の商品は「フルHD対応」と書いてあっても実際出力される時に画質が落ちるプロジェクターが多いんです。
説明欄に「ネイティブフルハイビジョン」や「1920×1080リアル解像度」などど書かれているプロジェクターを選びました。
映画好き女子が選ぶ2万円以下で買えるおすすめプロジェクター4選。
ということで上記の2つの条件を満たす、映画鑑賞におすすめのプロジェクターを4つご紹介します。
(※値段は変動します。あくまで参考価格であることをご了承ください)
VANKYO
ネイティブフルハイビジョン 〇
参考価格:¥25,800(Amazon)
その他の特徴:
・4K対応
・デジタル台形補正機能【ヨコ・タテ補正】
・Amazonでデータプロジェクター の 売れ筋ランキング 上位
・製品の騒音:50dB
・デジタル台形補正はできないがもう少し値段が安いV620もある
YABER
ネイティブフルハイビジョン 〇
参考価格:¥19,999(Amazon)
その他の特徴:
・4Dデータ台形補正機能【ヨコ・タテ補正】
・2つのHIFIスピーカー搭載
・最新の冷却システム採用(本体の使用寿命長期化、雑音抑制に効果あり)
・3年間メーカーサポート・日本語取扱説明書付き
WiMiUS
ネイティブ解像度1920*1080P
参考価格:¥22,999(Amazon)
その他の特徴:
・7500lm
・±15°デジタル台形補正・ズーム機能
・4K対応
・3年間アフターサービス付き
FunLogy
標準解像度1920×1080
参考価格:¥29,800(Amazon)
その他の特徴:
・日本メーカー
・3500ルーメン
・高品質スピーカーを搭載。映画やクラシックも大音量で楽しめる。
・購入後1年のメーカー保証 、日本人スタッフによるサポート体制完備、日本語説明書付き
まとめ
一番のおすすめは最後に紹介したFunLogyのプロジェクターです。
スペックの表記も信頼できそうですし、3500ルーメンと明るさも十分で、日本メーカーとうことでサポートの面でも安心だからです。
わたし自身は、こちらを購入しました!
他のものよりも少しお値段高かったのですが、映画も快適に観れていますし満足しています(^-^)
wifiやbluetooth搭載のプロジェクターもありますが今回は考慮しませんでした。
映画好きならfire stick TVやCromecastといったセットトップボックスを持っていると思いまして。
Fire stick TVやCromecastを差し込めば、直接wifiに接続できるプロジェクターでなくてもAmazon primeやNetflixやHuluやU-NEXT(もちろん契約は必要ですが)、youtube等を見れますしね。
Blutoothは搭載していなくても、スマホ接続はLightning - Digital AVアダプタとUSBケーブルがあればできますし。
※スマホがアンドロイドの場合は別のケーブルが必要です。
いかがでしたでしょうか。
2万円台で映画鑑賞におすすめのプロジェクターをご紹介しました。
個人的なおすすめですし、使いたい環境下によっても求めるものは違うと思いますので、この記事を参考にして、ご自身でも色々とリサーチしてみてください(^-^)
<関連記事>