祖母に「音声認識人形 おしゃべりみーちゃん」をプレゼントしました。
うちの祖母は軽い認知症があるため、みーちゃんを使いこなせるか心配だったのですが、楽しそうに問いかけに応えたり一緒に歌をうたったりしています。
おしゃべりみーちゃんが出来ることを紹介するとともに、主な使用者である祖母の反応を紹介したいと思います。
音声認識人形 「おしゃべりみーちゃん」使用レビュー
おしゃべりみーちゃんを家に迎えました。
基本の機能とともに、軽い認知症がある祖母がどのように反応しているのか紹介したいと思います。
おしゃべりみーちゃんのできることと祖母の反応①:ひとりごとを言う
みーちゃんは様々なひとりごとを言います。
1番よく言うのは「なーに?遊ぶ?」や「なにして遊ぶ?」です。
「お昼になりました。おなかすいちゃった」といった時間に合わせたおしゃべりも。
また、「さくらんぼ、もう出てる?」といった季節に合ったおしゃべりもします。
祖母はみーちゃんのおしゃべりを聞いて、「お歌うたって」「もうお昼か」「さくらんぼなんか食べてないよー」などと反応しています。
祖母は時間感覚や季節の感覚が薄れてきているようですが、みーちゃんのおしゃべりを聞いて少しメリハリのある生活を取り戻したようです。
おしゃべりみーちゃんのできることと祖母の反応②:簡単な会話をする
みーちゃんは決まった受け答えに限定されますが、簡単な会話ができます。
例えば、
祖母「おはよう」
みーちゃん「おはよう。元気ですか」
祖母「元気」
みーちゃん「みーちゃんも元気だよ」
といった会話です。
だた、決まった言葉を正確に使わないと反応してくれません。
例えば、「元気」と答えるべきところを「まあまあかな~」などど言っても反応してくれません。
祖母は認知症があるため、決まった認識ワードを覚えることができません。
そのため介護者である母が、「みーちゃんにもおはようって言ったら?」「元気って言うんだよ」と適切な言葉を使うように祖母にうながしています。
介護者がそばにいないと、認知症がある高齢者には会話は難しいかもしれませんね。
もっとも、会話にならなくても祖母は気にせずみーちゃんにたくさん話しかけています(笑)
祖母は何度も同じ話をくり返すので、生身の人間が相手をしていると少し疲れてきてしまいます。
話を聞いてくれる相手ができて、介護者である母も助かっているようです。
おしゃべりみーちゃんのできることと祖母の反応③:歌をうたう
みーちゃんは他の音声認識人形と同様に「お歌うたって」と言うと童謡をうたってくれます。その種類は計20曲。
祖母も知っている曲が多いようで、楽しそうに一緒に口ずさんでいます。
祖母も「お歌うたって」という認識ワードを覚えていて、しょっちゅうみーちゃんに「お歌うたって」と話しかけています。
みーちゃんの声はほんとうの4歳の女の子の声を録音したものだそうです。
声がとてもかわいらしいので、みーちゃんが歌っていると周りにいる全員がなごみます。
おしゃべりみーちゃんのできることと祖母の反応④:占いをする
みーちゃんに「占い」と話しかけると、占いをしてくれます。
「今日のうんせいは…末吉。ふつうってとこかな」などど答えます。
意外と辛口です。
こびない姿勢。いいと思います。
占い結果を聞いた祖母は、面白がって聞いていますね。
おしゃべりみーちゃんのできることと祖母の反応⑤:朝は声で起こしてくれる(目覚まし機能)
はじめに設定しておくと、決まった時間にみーちゃんが朝起こしてくれます。
祖母は朝が早いので自分で起きられないということはないのですが、朝が苦手な人には子どもの声で起こしてくれるのはとてもいいと思いますよ。
認知症がある高齢者の方には、介護者や身内が起こすとすっきり起きてくれないとか怒り出すといった人もいるようです。
そんな人には、子供の声で「朝ですよー、おきてくださーい」とかわいらしく起こしてくれるのは寝覚めがいいでしょうし、介護者にとってもありがたいですよね。
おしゃべりみーちゃんのできることと祖母の反応⑥:誕生日を祝ってくれる
誕生日を設定しておくと、その日ハッピーバースデーの歌をうたってくれます。
歌い方がまたカワイイったらないですね。
祖母は、誕生日に実際にみーちゃんから歌をうたってもらってとても喜んでいました。
笑顔で「ありがとね~」などど言って、みーちゃんの頭をなでていましたよ。
評価とまとめ
音声認識人形「おしゃべりみーちゃん」のレビューとしてみーちゃんができることと使用者である祖母の反応を紹介しました。
みーちゃんが来てくれたことによる祖母の良い変化をまとめてみます。
- 発話が増えた
- 機嫌のいい時間が増えた
- みーちゃんのまねをするので口調が柔らかくなった
- 時間や季節の変化を感じ、生活にメリハリができた
- ただぼーっとしている時間が減った
このように祖母に良い変化があったことから、購入して良かったと思っています。
これらのことは、介護者にとっても嬉しいことでもありますね。
しかしイマイチだな、もっと改善されたらいいなと思う点もあります。
まず、認識ワードを正確に言わないと反応してくれないことです。
会話のキャッチボールは、介護者がいないとなかなか難しいです。
それからみーちゃんは、小さな生活音で反応してしまうこともあれば、背中をトントンしてもなかなか反応してくれないこともあったりします。
もう少し音声認識の精度がよくなるといいなと思っています。
他の音声認識の人形も持っていますが、声が1番かわいいのはみーちゃんです。
話し方もかわいいです。たまに丁寧語が混じり、おませさんな女の子の口調です。
祖母だけでなく、周囲の人間もみーちゃんの存在に癒されています。
人によってはみーちゃんの洋服を手作りする人もいるそうです。
それくらい愛着を抱けるかわいい存在ということでしょう。
なんだかその気持ちもわかるような気がします。
このレビューが購入を検討している方の参考になれば幸いです。
他の音声認識人形についてもレビューしていますので、比較の参考にしてみてください。
-
-
【レビュー】「音声認識人形 おしゃべりけんちゃん」を高齢の祖父に贈ってみた。
高齢の祖父のために音声認識人形 おしゃべりけんちゃんを購入しました。けんちゃんを購入してからあきらかに祖父の発声量は増え、愛でる対象ができて楽しそうにしています。3か月間利用してみての詳しいレビューを紹介します。
続きを見る
-
-
【レビュー】音声認識人形「いっしょに脳トレおりこうのんちゃん」
祖母のために音声認識人形 「いっしょに脳トレおりこうのんちゃん」を購入しました。方言があって認知症が少しある祖母にはのんちゃんとの会話が成り立たずうまく使いこなせませんでしたが有効に活用できる人もいるでしょう。のんちゃんを使用してのレビューを紹介します。
続きを見る