ネスプレッソ ラティシマワン レビュー 使い方、口コミ、ミルクだけ使えるのかを徹底解説!

https://www.suki-hodai.com

おすすめ良品レビュー

ネスプレッソ ラティシマワン レビュー 使い方、口コミ、ミルクだけ使えるのかを徹底解説!

わが家ではネスプレッソのコーヒーメーカー、ラティシマ・ワンを使って毎日カフェラテを楽しんでいます。

このラティシマワンの特長は、なんといっても本格的なミルク系コーヒーが手軽に作れちゃうこと。

スタバやコンビニなど、外でコーヒーを買う時は必ずカフェラテなどのミルクの入ったコーヒーを頼むわたし。

家では濃いめに入れたブラックコーヒーに牛乳を足して飲んでいました。

でもそれだと、なんか物足りないんですよね。

コーヒーがぬるくなるし、スチームミルク(蒸気で加熱したミルク)を注いでいるわけではないので口当たりが全然違う…。

そんな悩みを解決してくれたのがこちらのコーヒーメーカー、ネスプレッソのラティシマ・ワンでした!

ミルク系コーヒーに強いネスプレッソ ラティシマ・ワンについて紹介していきたいと思います。

ちなみに、人気Youtuberのまこなり社長も【売り切れ確実】自宅を快適にする最強グッズTOP5のおすすめ第1位として、このラティシマ・ワンについて言及しています(17:50〜)※2021/04/08~ネスプレッソのコインプログラムは終了しています


【売り切れ確実】自宅を快適にする最強グッズTOP5

ネスプレッソ ラティシマワンレビュー

ネスプレッソ ラティシマ・ワンを実際に使用してのレビューをしていきたいと思います。

満足しているところも、実はちょっと不満に思っているところもあり…。

正直に語っていきますね。

ネスプレッソ ラティシマ・ワンの使い方手順

いつもわたしが飲んでいるカフェラテを作る際の使い方の手順を簡単に紹介します。

1.まず、水タンクとミルクタンクにそれぞれお水と牛乳を入れます。

ネスプレッソ ラティシマ・ワンの水タンク
ネスプレッソ ラティシマ・ワンのミルクタンク

ミルクは作りたいコーヒーの種類によって基準の分量があるのですが、わたしは何回か作ってみて自分の好みの分量が分かってきたので基準とは違う分量を入れています。

ミルクの種類や量をアレンジできるのも、このマシーンの良いところですね。

ちなみに、無脂肪乳や低脂肪の牛乳にすることもできますが、豆乳の使用は不可となっています。

2.コーヒーカプセルをセットする

ネスプレッソ ラティシマ・ワンにコーヒーカプセルをセットする写真

ネスプレッソのマシーン専用のコーヒーカプセルを所定の場所にセットします。

コーヒーカプセルも色々な種類があります。

スタバのコーヒーカプセルなんかもあるんですよ。



わたしがおすすめするコーヒーカプセルはイスピラツィオーネ・ナポリ

かなり濃いめのコーヒーカプセルです。

いつもコレをミルク多めで飲んでいます。



数種類が一緒に入ったセットもありますので、試しに色々飲んでお好みの味を見つけてみてください。

3.ミルクメニューボタンを押す

ネスプレッソ ラティシマ・ワンのミルクメニューボタンを押す写真

ミルクノズルがカップの内側に向いていることを確認して、本体上部にあるミルクメニューボタンを押します。

ボタンを押してしばらくするとミルクとコーヒーがカップに注がれます。

ネスプレッソ ラティシマ・ワンでミルクが注がれる様子
ネスプレッソ ラティシマ・ワンでコーヒーが注がれる様子

ミルクメニューボタンを押すと、はじめにミルクがそそがれます。

タンクの中のミルクがすべてそそがれた後、コーヒーがそそがれます。

ネスプレッソ ラティシマ・ワンで作ったカフェラテ

出来上がり♪

30分以内に再び使わなければ、ミルクタンクを水洗いします。

ミルクタンクは食洗器にも対応しているのでお手入れが楽ちんです。

カフェラテの他にも、コーヒーカプセルやミルクの量を変えて様々なミルク系のコーヒーを作ることができます。

もちろん、アメリカ―ノ(エスプレッソを落としたカップにお湯を注いで作るコーヒーのこと)やエスプレッソといったミルク系以外のコーヒーメニューも作れますよ。

裏ワザ!?温めたミルクだけを利用する方法

お気に入りのコーヒーのブランドがあるから、カプセルは使わずにラティシマ・ワンでは温めたミルクを足すためだけに使いたいと思う人もいるかもしれません。

実はわたしもそのようにラティシマ・ワンを利用して好みのコーヒーを入れることがあります。

ラティシマ・ワンはミルクタンクの中のミルクが初めに注がれ、次にコーヒーが注がれます。

ミルクが全て注がれた後、コーヒーの抽出が始まるまでに3〜5秒ほどの間があるので、ミルクが全て注がれた段階ですかさずミルクメニューボタンを押して抽出を終えてください。

そうすれば温めたミルクだけを使うことができます。

私はマウントハーゲンのカフェインレスコーヒーが好きで、夕方から夜にかけてコーヒーを飲みたい時はこちらを淹れます。

濃いめにいれたマウントハーゲンのコーヒーにラティシマ・ワンで温めたミルクを少量注いで飲むとおいしいんですよ。



ちなみに今回説明したミルクだけを使う方法は、メーカーから推奨されている入れ方ではないので試す場合は自己責任でお願いします(笑)

裏ワザ2!?エスプレッソで本格イタリアンデザート

ラティシマワンでアフォガード

ラティシマワンでできる本格イタリアンデザートとは、そう、アフォガードです。

作り方は普通のバニラアイスにエスプレッソを注ぐだけ。

これ本当においしいです!

イタリアンレストランで食べるアフォガードと同じクオリティのものができます。

ぜひ1度試してみてください。

ネスプレッソ ラティシマ・ワンの口コミ

ネスプレッソ ラティシマ・ワンのユーザーによる口コミとそれに対するわたしの感想もご紹介します。

牛乳を入れてセットすると温かいラテ等も楽しめます。ただ、牛乳をmaxの位置まで入れても入れなくても一定の量の牛乳がマシンに残ってしまいます。(Amazonカスタマーレビューより)

好き歩
計ってみたところ2mmほどミルクタンクに牛乳が残りますが、個人的にはこれくらいは許容範囲かなと思います。

気になったのはそそぎ口からの液だれ。結構あります。 使用後にいつまでもポタポタ水が落ちてくるのが気になって、ちゃんと手入れして乾燥させておいた(つもり)なのに、次にカプセルを入れようとして投入口を開けたら、またぼたぼたっと水の残りが落ちてきました。この機種の欠点なのか、私の使い方が悪いのか分かりませんが、結構がっかりです。(Amazonカスタマーレビューより)

好き歩

確かに、コーヒーが出来上がった後しばらくポタポタと液ダレはします。ただ、カップ台に排水グリッドが付いているので珈琲を淹れた後抽出口の下にカップ台を置いておくようにするとマシン自体は汚れにくいです。カップ台も食洗機で洗えるのでお手入れが楽チンです♪

初回設定時に、「湯通し」を行おうと、説明書通りに行っても、お湯が出てこない。 そこで、ネスプレッソのカスタマーサービスに電話すると、日曜でも対応していて丁寧に説明してくれた。 「湯通し」は説明では1回のようだったが、実際には、7回くらいボタンおおしてやっとお湯が出てきた。サポートの方によると30回くらい行った人もいるらしい。結構、売れている商品だと思うが、なぜ、その説明がないのか、それが不思議だ。(Amazonカスタマーレビューより)

好き歩

私の場合湯通しは1回で完了することができました。数回おこなう必要があった人も多いようです。ネスプレッソのカスタマーサポートは日曜でも対応してくれるそうなので、不具合があったらサポートに電話連絡してみるのが良さそうですね。

買って良かった!この一言に尽きるぐらい、毎日美味しいコーヒーを頂いてます。 ネスプレッソのカプセルはお高いので不経済だと思っていましたが、毎日コンビニでカフェラテを買うよりも経済的。 操作も簡単で、ふわふわミルクのラテが飲めるのが幸せです。(Amazonカスタマーレビューより)

初めて飲んだときに、お店のコーヒーの味だ!って感じました。 カフェラテにしたときのミルクフォームがきめ細かくてカフェ感が出てます!(Amazonカスタマーレビューより)

毎朝のコーヒー(^-^) 昼過ぎにカフェラテにして、更に飲む(笑) とても良い買い物が出来ました。 今は色々な味を楽しんでおります(≧∇≦*)(Amazonカスタマーレビューより)

他には出来上がったミルク系のコーヒーが「少しぬるい」という意見もあるそうです。

私はマシンを使ってコーヒーを入れる前にお湯でカップを温めています。

そうするとかなり温かいミルク系のコーヒーが味わえますよ。

感想、まとめ

私が実際に購入したコーヒーメーカー、ネスプレッソのラティシマ・ワンについてご紹介しました。

デザインもスタイリッシュですし、マシンを日常使っている上での使用感も悪くないです…が、強いて挙げれば1つだけ気になる点が。

大体家族の分も含めて1度に2,3杯のカフェラテを作るのですが、毎回1杯入れるたびにミルクタンクを本体から取り外して牛乳をセットするのがちょっとめんどくさい…。

ミルクタンクを本体から取り外さすにミルクを補充できる補充口があると良いなぁというのが唯一改善されたらいいなぁと思う点です。細かいことですが(笑)

※現在販売しているラティシマ・ワンはなんとミルクの注ぎ口がついていて、毎回取り外さなくてもいいように改善されていました!これは便利!

味としては、たくさんの種類のカプセルが用意されていて、一通り試してみた結果好きなコーヒーカプセルを見つけたので満足しています。

総じて、ミルク系のコーヒーが好きな人にはおすすめできるコーヒーマシンだと思います。

ラティシマ・ワンはAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどでも買うことができますし、ネスプレッソ公式HPからコインプログラムという方法でお得にマシンやカプセルを買うこともできます。(※公式サイトからマシンやカプセルを購入することはできますが、2021/04/08~ネスプレッソのコインプログラムは終了しています。)

気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。



ネスプレッソ公式サイトはこちら↓

<関連記事>

おうち時間充実!見た目も華やかなおすすめのお取り寄せスイーツ13選
おうち時間充実!見た目も華やかなおすすめのお取り寄せスイーツ13選

おうち時間が充実するおすすめのお取り寄せスイーツをご紹介。味がおいしいだけでなく目でも楽しめる見た目の華やかなものを中心に選びました。家庭用としてだけではなく、てみやげにもぴったりですよ。

続きを見る

スターバックス福袋2023の中身公開-今年のヘンテコ品はなんだ!?

スタバ福袋の中身を知りたくはありませんか? そこで今回は、実際に手元に届いた福袋の内容を公開します! この記事でどんな物が入っているのか、どれくらいお得なのかをチェックして来年抽選に申し込むかどうか判 ...

続きを見る

プレゼンやおみやげにもGOOD!燕三条産のおすすめの金物18選
プレゼンやおみやげにもGOOD!燕三条産のおすすめの金物18選

わが街燕三条は、金属加工技術に優れていて金物の名産地として知られています。今回は燕三条産の金物の中でもプレゼントやおみやげにも最適な、デザイン性の高いおすすめの名品をご紹介します。

続きを見る

スポンサーリンク

-おすすめ良品レビュー
-,