『毛穴道』を読みました。
最高な毛穴状態をめざす「毛穴同研究会」によって書かれ、皮膚科医である亀井孝一郎さんが監修した、毛穴に関するありとあらゆる情報が詰まった本でした。
本書によって知った、本当に効果的な毛穴ケアの方法をポイントを絞って簡潔にまとめました。

『毛穴道』から学ぶ本当に効果的な毛穴ケアの鍵はビタミンだった!
毛穴道に書かれていた効果的な毛穴ケアを簡単にまとめると、
- 日々の正しいスキンケア
- 取り除くケア
- 与えるケア
- 毛穴に悪いことをしない
大きく分けてこの4つにまとめられます。
最も参考になったのは3の与えるケアのところで、毛穴トラブル解消にはビタミンを取り入れることが大事だということです。
内側からも外側からも。
効果的な毛穴ケアの4つのポイントをまとめてみました。
効果的な毛穴ケア①:日々の正しいスキンケア
本書では正しいクレンジングと洗顔のしかたが紹介されていました。
詳しくその手順が載っていますが、超簡単にいうと大切なのはとにかくこすらないこと。
たっぷりの泡で優しくクレンジング&洗顔をしましょう。
こちらはスキンケアにおける最近の常識ですよね。
詳しく知りたい方は本書、もしくは「すっぴんクオリティを上げる さわらない美容』という本がおすすめです。
効果的な毛穴ケア②:取り除くケア
肌の表面の古い角質が皮脂と混ざり、毛穴に詰まったものが角栓。
詰まり毛穴の原因です。
角質ケアに効果的な酵素洗顔料やクレイマスクで古い角質を取り除き、詰まりを防ぐことが大切です。
おすすめとして紹介されていたのはこちらの商品です。
効果的な毛穴ケア③:与えるケア
与えるケアのポイントは2つ
- ビタミンC(できればAとB群も)が入った美容液を取り入れること
- 化粧水や美容液はケチらずたっぷり使うこと
実は肌を一番変えてくれるのは使う量の見直しだといいます。
たっぷり使いましょう。
そして与えるケアとして取り入れるべきはビタミン。
ビタミンについて詳しく見ていきましょう。
取り入れるべきはビタミンA、B、C
ビタミンCは皮脂抑制作用や毛穴の引き締め作用、抗炎症作用、代謝促進作用など、毛穴トラブルに様々ないい効果があります。
ビタミンAとB群にも皮脂抑制作用があり、ビタミンAには毛穴の詰まりを抑える作用やアンチエイジング作用があるとのこと。
ビタミンA、B、Cすべてを一緒に摂ることでさらに効果は高まります。
内側からも外側からも取り入れるといいそうです。
内側からはビタミンサプリが取り入れやすいですね。→Amazon.co.jp: ビタミン サプリ
もうひとつ、ビタミン類をサポートする有効な成分として「グルタチオン」という成分が紹介されていました。
グルタチオンと同等の作用を持つL-システインを成分とする「ハイチオール」も有効なようです。
『毛穴道』の中では与えるケアとしてこんな商品がおすすめされていました。
効果的な毛穴ケア④:毛穴に悪いことをしない
毛穴トラブルがある心がけるべきNGな行動が紹介されていました。
誤った角栓の処理はこちらの3点。
- プレッシャーでぐいぐい押し出す
- 爪で角栓を搾り出す
- 毛穴パックで角栓を引き抜く
そして次の4点も誤った毛穴ケアです。
- スクラブ洗顔
- 洗顔ブラシ
- コットンパッティング
- ピーリングのやりすぎ
これらは刺激が強すぎてかえって炎症がひどくなり、毛穴が開いたり詰まったりする原因になります。
そして日々の生活の中で心掛けるべきことも書いてありました。
不規則な生活、運動不足、ストレスフルな生活はNG。
これは健康や美容には当たり前のことですね。
分かっているけどやめられないというのが人間のサガ。
本書ではこのようなNG習慣がどのように毛穴に影響を与えるのかというのも書いてありました。
理屈を知ってこそ行動を改められるという人は、本書を一読してみるのがいいですね。
感想、まとめ
とてもシンプルに分かりやすく毛穴に関するありとあらゆることが書いてありました。
「日々のスキンケアはなるべくこすらない」、「不規則な生活やストレス・紫外線をなるべく避ける」といったことは毛穴のためだけではなく、美容や健康のための常識として知っていました。
ただ、与えるケアとしてビタミンが大事というのは知らなかったので、高濃度のビタミン配合の化粧品をケアに取り入れていこうと思いました。
ビタミンって健康のためにも美容のためにも大切なんですね~。
↓健康に対するビタミンの有効性はこちらの記事で紹介しています↓
-
-
【書評】病気を治すのに医者は必要ない。 『医師や薬に頼らない!すべての不調は自分で治せる』の要約、感想
医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる 作者:藤川 徳美 発売日: 2019/12/20 メディア: Kindle版 著者は広島で精神科の院長をしている藤川徳美さんです。 うつ病をはじめとし ...
続きを見る
ビタミンを取り入れることはどんな毛穴タイプにも有効なようですが、本書では、タイプ別のケアの方法も載っていました。
そして、毛穴をめだたなくする毛穴レスメイクの仕方も写真と文で丁寧に解説されています。
もっと毛穴のことについて知りたい方は、本書を読んでみてはいかがでしょうか。
『毛穴道』もくじ
はじめに
毛穴道とはなにか
集まれ!毛穴が気になりすぎる人たち
みんなの「毛穴あるある川柳」
第1章 毛穴を知る
第2章 毛穴をなだめる
第3章 毛穴を愛する
監修・亀山先生のクリニックをご紹介
協力店