https://www.suki-hodai.com

おすすめ良品レビュー

テレビの代わりにプロジェクターを買ったら、おうち時間が充実して最高だという話。

テレビの代わりにプロジェクターを購入しました。

テレビが壊れてしまい、テレビを買い替えるかプロジェクターにするか検討してプロジェクターを選んだんです。

この判断が完全に当たりでした!

プロジェクターを購入したことで、家での映画鑑賞がより充実したものになりました。

自分の経験から、テレビと比べた時のプロジェクターのメリット とデメリットを挙げてみます。

プロジェクターを買おうかテレビを買おうか迷っている人の参考になれば幸いです。

テレビと比べた時のプロジェクターのメリット

  • 大画面で映像を見ることができる
  • 持ち運びがしやすい
  • 価格が安い

テレビと比べた時のプロジェクターのデメリット

  • 完全に明るいところでは映像を見ることができない
  • 映像の鮮明度はテレビの方が上
  • テレビ番組を見たり録画したりするには一工夫必要
  • 電気代が高い

上記に挙げたのはあくまでも個人の意見なので参考程度に。

デメリットを挙げましたが、明るさについてはカーテンをして部屋を暗くすればいいですし、テレビ番組を含めたどんな映像作品も外部接続したり一工夫すればちゃんと見られます。

鮮明度については、ネイティブフルハイビジョンのプロジェクターにすればそれほど悪くは感じません。

電気代についてはやはり気になるけれどしょうがないと割り切っている。

テレビの場合は消費電力が約150W、対してプロジェクターは約300Wほど。

電気代で計算すると、映画1本見るのにだいたい8円差が付くことになる。(※映画1本2時間で計算)

ただ、テレビは見ていなくてもつけっぱなしにしている時もあるけれど、プロジェクターの場合見ていない時は電源をつけっぱなしにしていることはない(電気を消す必要があるため)のでそれほど差はつかないと思っている。

一番いいのはテレビもあってプロジェクターもあって...という状態だろうけど(当たり前か 笑)、総じて充実したおうち時間を過ごすことができているのでプロジェクターを選んで良かったと思っている。

自宅で映像作品の鑑賞の機会がグッと増えたことで、良質な旧作品を見つけたり今までノーマークだったアジア圏のドラマにハマったりした。

なによりも好きなドラマや映画を大画面で観れるのは何ものにも変え難い喜びがある。

ということで、テレビの代わりにプロジェクターを買ったらおうち時間が最高に充実したものになったという話でした。

<関連記事>

ネイティブフルハイビジョン必須!映画好き女子が選ぶ2万円前後で買えるおすすめプロジェクター6選
ネイティブフルハイビジョン必須!映画好きが選ぶ2万円前後で買えるおすすめプロジェクター6選

※2023/2/11 最新情報に更新しました。 映画を大画面で観るためにプロジェクターを買いたい! だけど種類がありすぎて、どれを選んでいいか分からない(涙) そんな方に2万円台で映画鑑賞におすすめの ...

続きを見る

プロジェクター Xgimi MOGO Pro レビュー ~Amazon Prime VideoやNetflixの視聴方法も解説します
プロジェクター Xgimi MOGO Pro レビュー ~Amazon Prime VideoやNetflixの視聴方法も解説します

XgimiのMOGO Proというプロジェクターを購入しました。スペックの情報や他のレビューも見て検討し購入したものの、使って分かってくることもありますよね。そこで実際に1か月間使ってみてのレビューをしていきます。

続きを見る

 

スポンサーリンク

-おすすめ良品レビュー
-,