Amazonオーディブルを使ってみようか迷っている人はいませんか?
今回はAmazonオーディブルを使って3か月目のわたしが、使用方法やどんな人に適しているかを語っていきたいと思います。
オーディブル利用3か月目の率直な感想

Amazonオーディブルの人気のタイトル画面(※公式ホームページより引用)
オーディブルの使用感を率直にいえば、やはり目で文字情報を追う読書とは別物という気がします。
わたしは読書が好きでたくさんの本を読みますが、見る方が全体における内容のつながりが把握しやすく、本全体の内容を理解しやすいと思います。
ただ、上手に使い分けるとオーディブルも有効活用することができます。実際、わたしは無料お試し期間を過ぎてもオーディブルを使い続けていますしね。
また活字を読む読書よりも、オーディブルの方がおすすめという人もいます。
ここからは具体的なオーディブルの活用の仕方を紹介していきたいと思います。
Amazonオーディブルはこんな人におすすめ
こんな方におすすめ
- 疲れ目や老眼だけど読書をしたい人
- 多くの本にふれたい人
疲れ目や老眼で悩んでいる人にオーディブルがおすすめな理由
疲れ目や老眼で悩んでいても、オーディブルなら快適に読書をすることができます。
わたしの母は老眼で、若い頃から読書が好きだったのに老眼で目が見えにくくなってから本が読めないと悲しんでいました。
わたしがオーディブルを紹介したところ、再び読書を楽しめるようになったと喜んでいます。
わたしも1日中仕事などで目を酷使し目の疲れを感じている時は、オーディブルで読書を楽しんでいますよ。
【関連記事】1日10時間以上スマホやパソコンに向かっているわたしの疲れ目対策4選
多くの本にふれたい人にオーディブルがおすすめな理由
例えば会話のネタとして過去のベストセラーを色々読んでみようとか、本屋大賞候補作品をなるべく多く読みたいとか、毎年の直木賞や本屋大賞を片っ端から読んでみようかなとか、多くの本にふれたい人にはオーディブルがおすすめです。
オーディブルは月1500円で対象作品が読み放題。人気作品も意外とたくさんあるんです。
お金を節約して多くの本にふれたい人にはぴったりですね。
【関連記事】本屋大賞2022ランキング一覧&ノミネート10作品各あらすじレビュー紹介
Amazonオーディブルに関するよくある質問
Q.Amazonオーディブルで聴くのにおすすめの本は?
A:ビジネス書、自己啓発書、語学学習本
Amazonオーディブルで聴くのにおすすめな本は、ビジネス書や自己啓発書、語学学習本です。
ビジネス書や自己啓発書は1文1文が短い本の方が頭に入ってきやすいです。
わたしはTwitterでオーディブルで聴いた本を感想とともに紹介していますので、そちらもぜひ本選びの参考にしてみてください。
語学学習本は言うまでもなく、文法や単語だけでなく発音も学べる点が聴く読書オーディブルのいい点ですね!
逆に小説はあまり向かないと思います。文字を目で確認しないと、登場人物や物語の展開が把握しづらいからです。
Q.ポッドキャストとの違いは?
オーディブルを契約しなくても、聴いて情報収集する手段は無料のポッドキャストで十分じゃないかという意見があります。
確かに無料でもいい内容のポッドキャストもたくさんありますが、オーディブルにしかない特長があります。
それは、本を読み上げてくれる音声がプロの声優さんなのでとても聴きやすいこと。
もう一つは、本としても出版されているため、情報に確実性があり構成もまとまっていって内容を理解しやすいことです。
Q.おすすめの使い方は?
読書好きでなるべくたくさんの本を読みたいと思っているわたしは、オーディブルと本を使い分けています。
どのようにオーディブルを活用しているか紹介しますね。
【寝る前に聴く】
電気を消した状態でも読書を楽しめるオーディブルは、夜寝る前に最適です。
スリープ設定しておけば、そのまま寝落ちしても大丈夫。1日中目を酷使した後でも、目を休めながら読書ができますね。
【つまみ読みする】
オーディブルは月1500円で聴き放題なため、多くの本を読みたい人にはお得だと思います。
実際にわたしは気になった本は片っ端から聴いてみています。
自分に合わなかったら途中でやめてもいいじゃないですか。逆に面白いけれどこの本は目で見て楽しみたいと思った時は、オーディブルでだいたいの内容を把握した後実物の本を買うこともあります。
まとめ
今回はAmazonオーディブルについてご紹介しました。
まとめると、まずは試してみたら?といったところです。
初回登録時は無料で30日間お試し期間がありますから、30日間使ってみて自分には合わないなと感じたら退会しちゃえばいいんです。
下記バナーより公式サイトへ飛べます。
「オーディブルについて」という項目のAudeble始め方ガイドを確認しながら登録すると、簡単に登録できます。
ぜひ利用してみてください。